商品情報にスキップ
楮ほうじ茶 ティーバッグ ご家庭用 12包入
¥2,200 JPY
税込。 配送料はチェックアウト時に計算されます。
商品について

島根県浜田市は西田和紙工房に通い、楮のお世話をしながら手摘みさせていただいた茶葉を焙じ作っています。

島根石見地方で製造される、重要無形文化財の石州和紙。
その素材である「楮(こうぞ)」を丁寧に手摘みし、3日間天日干しをしたあとに焙じました。
半分ほど青い茶葉を残すことで、楮ならではの香りを楽しめるようにしています。

こちらは家庭用としてチャック付きのクラフトバッグ入り。横長の為、中身が取り出し易いです。

古伝の茶効

日々を健やかに保つこと
からだのめぐりを良うすこと
身を清めること
力を養うこと
心身をととのえること

※こ本製品は医薬品ではありません。記載は民間伝承に基づく表現であり、効能効果を保証するものではありません。体調に不安がある場合は専門家にご相談ください。

 

抽出方法

1つのティーバックに200mlの90℃ほどのお湯を注ぎ、2〜3分を目安に蒸らします。 ティーバックを取り出してお召し上がり下さい。

名称

 楮ほうじ茶

原材料


原料原産地域

島根県浜田市

内容量

36g(3g x 12包)


配送について
  • 別途送料がかかります →送料を確認する
  • 7,500円以上のご注文で国内送料が無料になります

関連する商品

よくある質問

基本のいれかたは?

1つのティーバックに200mlの90℃ほどのお湯を注ぎ、2〜3分を目安に蒸らします。 ティーバックを取り出してお召し上がり下さい。

ポット(急須)なら 何回いれられますか?

1ティーバッグあたりお湯280〜300mlで2煎ほどお楽しみいただけます。

水出し(アイス)できますか?

できます。2ティーバッグ/水1Lを冷蔵庫で6–8時間ほどおいてください。やさしい甘み・渋み控えめの仕上がりとなります。翌日中に飲み切りください。

季節や年で味がちがうのはどうしてですか?

野草は旬・天候・採取地の影響を強く受けます。小生活は記録と選別で再現性を上げつつ、“その年の表情”も大切にしています。

色が日やロットによって違う/濁りや沈殿が出るのはなぜですか?

野草は収穫時期やロットで状態が揺らぐため色が変わります。微細な葉などによる沈殿は自然に起こることがありますが、製造過程でしっかり洗浄は行っています。気になる場合は抽出後に茶こしを二重に行ってみてください。

保存方法は? 開封後はいつまで?

直射日光・高温多湿・におい移りを避け、密閉いただくのが最良です。冷蔵庫は結露で劣化しやすいのでおすすめいたしません。開封後2–3か月目安で飲み切るのが理想的です。

カフェインは入っていますか?

野草主体のブレンドは基本カフェインフリー。ただし緑茶・紅茶を含む合組は微量含むことがあります。各商品の原材料表示をご確認ください。